ピアノの調律とは|ピアノの調律方法やを調律するタイミングをご紹介
ピアノの調律とは、ピアノの音程を整えるための作業を指します。
ピアノは非常に繊細な楽器であるため、ピアノを置いている環境や扱い方によって劣化し、徐々に本来の音程とは違う『音程のずれ』が起きてしまいます。
そのためピアノの調律は、ピアノを長くかつ快適に使ってもらうための大事なメンテナンスになります。
また、調律は別の言葉でチューニングとも呼びます。
今回は、そんなピアノの調律についてや調律方法、調律するタイミングをご紹介致します。
目次
・ピアノの調律とは
・調律をしなかったら...
・どのタイミングで調律したら良いか
・調律の方法
・まとめ
ピアノの調律とは
ピアノの調律とは、音程が狂ってしまったピアノを適当な音程に直す事を指します。
ピアノの内部には、鍵盤ごとに1本の金属製の弦があります。
主に室温や気温などの温度や湿度、ピアノの使い込みなど、外的影響が原因で弦が緩んでしまい、本来の音程とは違う音になってしまうのです。
しかし、ここで注意すべき点が、使い込んでいなかったからや外的影響がなくても徐々に音がずれていきます。
その為、ピアノは購入してから何年もずっと放置して良いわけではなく定期的に調律する必要があります。
調律をしなかったら...
①ピアノの使い込み
ピアノの使い込みによって起きた音程のずれの場合、ピアノの調律を長い期間放置していたとしても、ピアノ自体が壊れてしまうということは滅多にありません。
しかし、音程が狂ってしまったピアノで演奏した際に正しい曲調には程遠いものとなってしまうため、演奏者にとってはストレスになってしまうでしょう。
②外的環境(気温、湿度など)
外的影響によって、ピアノの弦部分が錆びつき音程のずれが起きてしまうためそのまま放置してしまうとピアノが故障してしまい、調律の前にピアノの修理、最悪の場合買い直しになってしまいます。
上記のように音ずれの原因によって、調律の緊急度は変わります。
しかし、快適にピアノを使い続けるためには定期的に調律することをおすすめします。
どのタイミングで調律したら良いか
ピアノをより良い状態に保つには、1年に1回~2回。
その中でも、冬と春の間と夏と秋のに調律しておくことをおすすめします。
その季節に調律をしておくと綺麗な音が保ちやすくなります。
しかし必ずその季節に調律をしなければならないというわけではなく、音の狂いに気が付いたタイミングで調律をした方が良いでしょう。
早期に調律をしておくと、音の狂いが軽い段階であるため、調律に掛ける金額が安く済むし、ピアノ内部の劣化の確認もすぐにできるので故障してしまう前に部品のメンテナンスもできるのです。
どのタイミングで調律したら良いか
ピアノの調律は方法は、専用器具であるスクリュードライバーを使ってピアノの弦を巻いているチューニングピンを回し弦の張りを調整します。
ピアノには200本以上の弦があるため、完璧に調律をするには、忍耐力と時間、調律用の専門道具、そしてなによりも絶対音感が必要になってきます。
その為、出来ればピアノ調律技能士免許を持っている専門家、あるいは調律経験のある業者に依頼することをおすすめします。
まとめ
このように、ピアノ気温や湿度、使い込みなどによる衝撃にも影響れてしまう非常にデリケートな楽器です。
ピアノの記事では下記のポイントを覚えておきましょう
ポイント
・ピアノは定期的に調律する
・1年に1回~2回の頻度が最適
・調律は業者に任せた方が安心
今回は調律でなおる音ずれもありますが、チリ・ほこりが原因でピアノの音がこもってしまう場合も多くあります。
チリ・ほこりが原因の場合は、日々のお手入れ又は業者のクリーニングをお願いすると解消されます。
ピアノのお手入れ方法をご紹介した記事も公開しておりますのでぜひご覧ください♪